そろそろ良い感じに育ってるサニーレタスの収穫をしました。
家の中でも、育つもんだな~
植物ライト(光)の威力絶大…
↑この時(2/1)のこの小さなサニーレタスが…
約1か月半…
割と長くかかったな…と思うけど、2月は家の中も寒かったので大きくならなかった。
やっと最近になって見る見る葉っぱが大きくなり、今に至ってます。
(↑表題写真)
収穫

売ってるのと比べるとまだまだ小さい葉っぱだけど…
外側の葉をハサミでチョッキン。
手のひらサイズにも足らない…10㎝ぐらいの葉っぱを20枚ほど収穫しました。
めっちゃ薄くてフワフワ柔らかい感じ…
実食

お昼に…丼。(これって何丼?)
甘辛炒めの豚コマ肉・サニーレタス・トマト・温泉卵。
に、赤からのタレ(貰い物)をかけた。
サニーレタスは凄く柔らかくて、食べたかな? って思う程に軽かった!
けど、野菜たっぷり食べれてる感で嬉しい。
赤からのタレは、夫と2人で1袋を開けてみたけど、ちょっと少量だけで十分な旨みがあって美味しかったわ。
コレをかけると、韓国な感じ?
今度は、ほうれん草(家庭菜園)たっぷりのビビンバにしよう~と夫と話した。
リンク
栽培
材料(入れ物・電気・スポンジ・種)を揃えれば、肥料と電気代で家の中で野菜が育つ!
お店で買う野菜と比べての損得は、ハッキリは解らないけど…
半分趣味だからな~

現在の水耕畑。
(畑って言いたい気分~♪)
とう立ちした水菜と小松菜は採って、新たに種を蒔いた赤ちゃん水菜と小松菜の栽培を開始しました。
…もっと増やしたいな~と考え中。
サニーレタスは今後、いつまで採れるんだろう?
(夏になると暑すぎてダメだろうな~?)
ちょいちょい添え物として使えると分かったので、無い時期が無い様に、次の種も蒔きたい…。
(早いかしら?)