すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ
おでかけ

女の一人暮らし…老後の家を考える。

現在50代半ば過ぎ、そろそろ老後を考えるお年頃…
私の学生時代からの親友丸々子(太ってるから仮名)の、老後の家を考える。

↑職場の定年が65歳らしいので、まだまだ先は遠いんだけど…
職場の愚痴は凄まじく、そろそろ本気で仕事を辞めたいと思った来ているみたい。
(病気で身体はボロボロだしね~)

結構お金は持ってる」といつも自慢気に私に言うから、
なら、とっとと辞めればいいじゃん?」と他人事な私、

けど、なかなかなかなか踏ん切りは付かないみたいで、あともう少し、あとちょっとだけ…
と、頑張ってご出勤してるサラリーマン丸々子であーる。

家を見に行く

仕事辞めたら家を買う!」と前々から言っていた丸々子が、
近くに建った家の見学予約をしたので一緒に見てくれる~?」と言うので、同行した。
(私はお気楽で楽しい見学会)

見学の結果は… 予算オーバーで撃沈!

家の感想うんぬんよりも、余裕だと思ってただけに値段のショックが大きかった。
(行ってみないと教えて貰えない価格)
近所だからとなんとなく想像してた土地の価格も、こじんまりした家の価格も…
そんなする~? って思うお値段でした。

丸々子の貯金額を初めてちゃんと聞いた。
女一人暮らしでよく貯めてるな~ってな金額でした。
(高級品の買い物も旅行もしてるのに…スゴイ💴)

ランチ

ファミレスに移動して、ゆっくり感想を言い合った。

私は『冷やし中華(ごま)
丸々子は『油淋鶏(ユーリンチー)』定食

そしてドリンクバーを頼み、長話。

今日見た家は…いい家かもだけど、やっぱり家族向きだし、細かい所で「こうだったらいいのにな~」なんて所もいろいろあった。
(一人暮らしには広いし…)

しかし、高い~💴
あんな家があんな値段するなんて間違ってるわ! あんなん誰も買わない! 絶対売れ残るわよ!」と負け惜しみ炸裂。

そして私は『あったか台湾カステラ(アイスクリーム乗せ)』
丸々子は『杏仁豆腐』。

台湾カステラが美味しかった~♪
私1人でもペロリとイケちゃいそうな柔らかさだったけど、丸々子にも分け分け。
蒸籠に入ったホカホカなカステラに、はちみつ掛けてアイスクリーム乗せて…
罪悪感に勝る満足感だったわ~(幸)

家の理想

  1. 近くに土地(古家付)を探して、小さい注文住宅を建てる。
  2. 中古住宅を購入して、リフォームする。
  3. 新築マンションを買う。
  4. 中古マンションを買って、リフォームする。
  5. 実家(飛行機で行く遠い実家)の土地に注文住宅を建てる。

どうなるだろうな~?
(私としては、遠くに離れてしまうのはちょっと寂しい…)

  • 足が悪いので、利便性の良い場所でバリアフリーな家。
  • 「住めれば良い」という割に、こだわりが強い!
  • 防犯意識が高く、安心安全に暮らしたい!
  • キャッシュでポンと家を買い、潤沢な老後生活にしたい。

やっぱ理想を叶えるには、建売じゃなく自分好みの家を作った方が、と思う。
お金があればね~

お金

…こんな手もある↓。

リバースモーゲージ … 死んだら担保(家)を渡して返済するローン。

独り身で相続人がいない(正確にはお兄様一家だけど…)のだから死んだ後の家を守る必要なんか無いのだから、アリな選択だと思う。

例) 今、5,000万円の家を買うとして…、
   銀行評価額(将来死んだ時の回収予想金額)は約50%ぐらいの約2,500万円?(値上がりするとは考えない)
   そして銀行が実際融資する金額は(金利と年数を予想して損しない率)評価額の50~70%ぐらい…?

 1,250~1,750万円の融資が貰える(かも知れない)

足らない分を頭金で払えれば、家が買えるのだ。
(死んだ時に銀行が担保を回収するから、基本月々の支払いは0円)

60歳から使えるって銀行が多いみたいだけど、中には50歳~55歳~って銀行もある。
しかし、実際の家が決まり査定して貰わないと金額は不確実なので、予想予定で家を決めるのは難しい気もするな~。

****************

いろいろ話をして…
丸々子「仕事、もうしばらく頑張るわ~
私「頑張れ~いつでも相談には乗るよ~。ご馳走様~♪」とお開きにした。

丸々子には言わないけど…
お母様がお亡くなりになったら…(遺産がガッポがっポ?)
けど、お兄様一家と揉めそうな気もする~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です