スーパーで丸ごと立派なキャベツを買うと、作りたくなるのがロールキャベツ!
ケチャラーな私としては、コンソメ+ケチャップで煮込みたいところを…
今は減塩を考えて、コンソメだけで煮てケチャップ後乗せシステムです。
炊飯器
昔は、お鍋やフライパンで大量にコトコト作ってたけど、
夫と2人暮らしになってからは、少量なので簡単に炊飯器で作るようになりました。
炊飯器スゴイっす!
(…もっと早くからこうしてれば良かった。)
だって、スイッチ入れるだけ~!
簡単よね~、それでいてIH圧力も掛かってキャベツはトロトロに出来上がる。
いざ!

180円で買ったキャベツ。
(既に2枚くらいむいてる…)
- キャベツ5枚をレンジでチン
- タネを巻いて、炊飯器にポン

水(350ml)を入れて、コンソメ1個弱を崩して投入し…
「浸水」や「蒸らし」の工程を省いた【急速】コースでスイッチポン♪
後はお任せ(うちの炊飯器だと約35分ぐらい)。

完成~
蒸気で水分はずいぶん減るけど、
シッカリ煮えてて箸で触ると破いてしまう程にトロトロ~♪
うん、完璧。(^▽^)/
炊飯器があれば、電気圧力鍋は要らないかも…!
(そろそろ処分しようかな~↓)
減タンパク・減塩
腎臓病の夫には食事制限がある。
今回のタネ … 合挽ミンチ150g、玉ねぎ半分(みじん切り)、マヨネーズ(大さじ1)、コショウ、味の素、しょうゆ(小さじ半分以下)、オリーブオイル(少々)、パン粉(大さじ2ぐらい)、塩(少々)
肉(タンパク質)は少なく、卵(タンパク質)は使わずマヨネーズ、最低限の味付け(減塩)です。
肉より玉ねぎが多いけど、ちゃんと肉感はある。
減塩に慣れてしまってるおかげで、これでもしっかり味は付いている。

夫は2個。
最後にケチャップをかけても、許容範囲内の塩分になってると思う。
(あんまり計算してないけど…たぶん)
減塩は工夫次第(お助け調味料)で何とかなるとして…
つくづく、タンパク質制限(1日40g)はキツイわ~
あ~肉をお腹いっぱい食べたーい!って思っても、夫はもうダメなんだもんな~
一生我慢。
焼き肉、焼き肉、食べ放題~♪ 食べ放題ヨロレイヒ~♪
(恨めしい歌が頭で回る~)