物置前にあった樹木(オリーブ)が枯れてしまい、このまま放置は格好も悪い。
ここ数年、家庭菜園にのめり込んでるものだから…
植えていた巨大不織布ポットごと撤去して、花壇(野菜スペース)を伸ばしたい。
と、どんどん庭を畑化(^▽^;)
見た目には…ちょっと~?!
でも、外の通りからは見えない所だから構わないかと…。

この不織布ポットで右花壇の土を押さえてる。
今は玉ねぎとスナップエンドウに春菊、
後方にアジサイと名前の知らない花とチューリップが植わってる。
大変な作業…
やるなら、暑くなる前の今しかない!
と自分を鼓舞して頑張った。
撤去

- オリーブの根を掘り出す
- 掘った土をザルで濾す。
(根やゴミ、粒の大きい赤玉土、細かい土)
掘って掘って掘る~(芋は無いけどゴンスケな気分~)
いったい何十リットルの土が入ってるのだろう?
途中終わりのない作業のような気がしてたけど、底が見えた時は嬉しかった~。
ミミズは沢山いたけど、コガネムシ等の幼虫は一匹も見なかった。

土を全部取り出し、不織布を除けると…
←こんな感じ。
(周りに防草シートが敷いてある)
不織布から根が突き抜けてなくて助かった。
囲い
デッキ下に土が行かないよう、囲う為に畔板を買いました。
いわゆるレイズドベッドってやつです…
地べたに土留めの板やブロック等を立てて囲い、土を入れて花壇や畑にする事。

畔板 1枚428円(120×40cm)を2枚購入。
前に作った花壇の前縁の畔板にジョイントさせ、グルっと背面の物置側へ。
(長さを切ることなく良い具合にハマった)
畔板は、地面に埋めずそのまま立て掛け置いただけ。
土の重みで後ろに倒れないように、後ろ側(デッキの下側)からコンクリートブロックや大きな石で押さえてる。
(大丈夫かな~ たぶん大丈夫~)
偶然にもちょうどデッキと高さにピッタリ♪
*****************
↓もう4年前か~(早い…)
土
ずっと何年も樹木(オリーブとその前はユーカリ)が植わってた土だけど…再利用。
(取り分けた粒の大きい赤玉土は、別の花壇や鉢に少しづつ使うつもり)
取り出してから3日間ほどは天気が良かったので、シートの上でひっくり返しながら天日干しした。
そして雨の予報の前に…

石灰・牛糞堆肥・米ぬか・もみ殻・もみ殻燻炭・硫安・カルスnc-r
家にあったいろんな土壌改良資材を(量は適当)混ぜて混ぜて…
新たな花壇へ移動。
畔板丸見えな所が不格好なので、植木鉢を置いてみた。(シマトネリコ)
雨が降って、1~2週間置くと…
野菜を植える畑として使える土になるだろうか~?
なんとなく黒色が足らない気がするので、腐葉土とかも買い足そうかな…
花より団子

庭を作った当初は、ガーデニングって言葉にふさわしい花壇だったんだけど、
今や、すっかり野菜畑!
しかし、土の取り出し作業の翌朝…
ふくらはぎ・太もも・お尻・腰・背中・二の腕などなど…体中が滅茶苦茶痛かった。
少ない筋肉が悲鳴をあげてる~
もっと普段から運動して、体力・筋肉つけなきゃ、家庭菜園も出来なくなるな~
と、老いの恐怖を感じたわ。😱
↓3年前にも1つ撤去した…