少し早いのかも?と思いつつ…
夏野菜の苗を植える場所を準備するためにも、玉ねぎの半分を収穫しました。
玉ねぎの収穫
今回は30個収穫しました。
大きさは色々だけど、小さいヤツは本当に小さくて…
そのままシチューに丸ごとゴロっと入ってる小玉ネギのよう。
お金にしてみて、5個100円位の価値があれば良いな~と予想して植えたけど、
ん~ 小さすぎるかも?
でも、野菜が高くなってる今は、これでも随分助かる。
玉ねぎは
上の青いネギ部分を少し長めに切って、根っこを切って…
物置の北側壁に
ネットでぶら下げた。
食べる時に、その都度、取って使います。
前は、良くテレビとかで見るように、
いくつかを紐でまとめて括り、ぶら下げていたんだけど、
しばらくすると、
ネギが枯れて痩せてきて、括ってる紐が緩んで玉ねぎが下に落ちるので、
括るのをやめました。(括り方が違うのだろな~)
ネギ部分は
十分食べれそうな
青ネギ…?
枯れた所と太くてワイルドな所を取り除いても、こんなにあります。
なので、さっそく昼ご飯に夫が使ってくれました。
ニラせんべい…ネギ版?
ニラせんべい (長野県)
小麦粉に信州みそと刻んだニラを混ぜて、
フライパンで焼いたお茶漬けグルメ。
つい先週テレビの「ケンミンショー」で見たニラせんべいってのを真似てみた。
長野ではオヤツ感覚らしいのだけど、
うちではしっかりご飯のおかずで…
味はついててそのままでも美味しいけど、少しマヨネーズ醤油を付けても美味しかった。
玉ねぎのネギだけど、そんなにワイルド感がなくて普通に美味しく食べられるな~
と、残りは冷凍保存することにした。
刻んで、ドライ冷凍
うちの東芝冷蔵庫は、「野菜そのまま冷凍」のドライモードを使って冷凍すると、固まらずパラパラの冷凍野菜が出来ます。
普通に冷凍する時も、水気が大敵。
- 刻んだネギをキッチンペーパー等でよーく水気を取る。
- フリーザー袋にネギを広げて、押し潰さずにふんわり冷凍
- 頃合い見計らって一旦取り出し、袋をフリフリする。
- 凍ったら空気を抜いて冷凍
写真の量を2回冷凍して、大量の冷凍ネギが出来ました。
家庭菜園…
玉ねぎを収穫したんだけど、大量の青ネギがとっても嬉しい。
まだ植わってる残りの玉ねぎは、
もう少し大きくなって欲しいので、少し様子を見ます。