すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ
ごはん

ちょい手間…畑の【ほうれん草】を冷凍しました。

大きくなって来た外葉から、ちょびちょび食べてた庭の家庭菜園のほうれん草

数年前まではホント素人栽培で、ほうれん草なんてベターっと広がって全然育ってくれなかったのに、
YouTubeを沢山見て勉強したおかげか、今年は売ってるのに劣らないほうれん草を収穫する事が出来ました。

胡麻和え
本当に甘くて美味しい♪
自分で作ったと思うと、更に格別な味がする~

しかし、この場所にズッキーニを植えたいので、場所を空け土準備しなければならなくなってきました。
くぅぅぅ~惜しい、惜しいけど、仕方なく、ほうれん草を撤去します。

ほうれん草の冷凍

普通に食べても何日かで無くなる量しかないだろうけど…
長く大事に楽しみたいので、一部を冷凍。

ほうれん草はそのままでも冷凍出来るが、茹でて冷凍の方がシュウ酸(苦み・えぐみ)が抜けて甘くなる。
(シュウ酸は水に溶け出るので、レンジでチンではあまり抜けない)

ほうれん草はカリウムが多い。(腎臓病の夫には要らない栄養素)
茹でて少し減り、冷凍するとまた少し減る。

私流の冷凍方法

ちょっと面倒だけど(大分面倒だけど…)茹でて冷凍する。

① 良ーく洗う
② 根の部分は半分に切り割いて、汚れ確認
③ サッと茹でる(鍋が小さいので2回に分けた)
④ 冷水でザーッとすすぐ。

⑤ 絞って、適当な大きさに切る
⑥ 布巾に広げて…
⑦ 優しく押さえて水気を取る。
⑧ 大きい袋で重ならない様に広げて冷凍する。

うちの冷蔵庫は東芝で、上段の冷凍室を野菜冷凍に使えるタイプ。
(野菜そのまま冷凍・ドライ冷凍)
野菜冷凍のボタンを押して冷凍すると、なんだか良い感じな気がする。
(めっちゃ使ってるこの機能…最近のには無いみたいで残念)

凍ると…
まるで市販の【カットほうれん草】状態。

小さい袋に入れ替えて、冷凍庫で保存。

コレがいろいろ使えて、便利なのだ。
生と違って冷凍しちゃった感はどうしてもぬぐえないけど…

  • スープや汁物にはそのまま入れる。
  • 和え物とかには、凍ったままのに少量の醤油をかけて(醤油洗い)半解凍した頃に絞って使うと美味しい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です