毎週、(認知症)母の住む老人ホームに【オヤツ】を持って面会に行ってます。
(その場で食べるオヤツ)
毎回、気になるのは母の衛生面。
手づかみ…
最近は、スプーンもフォークも使い難くなってきたようで使いたがらず、手づかみが増えたように感じる。
この間は串団子の串が上手くつまめなくて、イライラしてみたらし団子を鷲掴みしてビックリ!( ;∀;)
なんせ、ウロウロとあちこち触りまくってる母なので…衛生面が不安。
その母が素手で食べ物を触る事に、すごく抵抗があるのよ…私が!
- 洗面所で手を洗わせる。
「何で?」と不安がる母を説得して洗面台に向かわせるのも難しいし、いざ水道に手を近づけても、指先チョロチョロと濡らすだけで手をしっかり洗わせることは不可能だった。
(水嫌いな猫みたい…) - 除菌シートで手を拭く。
手を拭く物だとは理解してくれず、触ることも拒否。私が拭こうとしたら嫌がって手を引っ込めてしまう。 - 除菌ジェルを手に…
食べ物だと思って食べようとするので、慌てて阻止。私がなじませようと触ると怒り出す。
はぁ~、もういいか、諦めよう…
母は平気なんだもんな~見て見ぬふりしとけば…って気持ちになる。
けど…
母は、食べかけのオヤツをちぎって私に食べるように渡そうとする時も多く…
母「ほれ、あなたもお食べ!(私の解釈)」と差し出す母。
…(申し訳ないけど不衛生に思えて、食べたくないし触りたくもない。)
私「私も食べてるよ~、まだコレ有るから~!」と自分の分を見せたり、
「大丈夫だよ~。もうお腹いっぱいなの!」と断りを入れる。
母は、自分の食べてる物を人にも食べさせたい性分なのだ~(困)
それらを私が食べると、母の気も晴れ、機嫌が良くなると分かってるだけに…
めっちゃ罪悪感。
何とかして、母の手を洗わせたい…
お手拭き
ふと、ホームの食事にいつも出てくるホカホカおしぼりを思い出し、
【おしぼり】を持参してみようと思いついた。
ホカホカなら…きっと?
まず保温できる水筒に入れて持っていくことを考えたが、いつも使ってる水筒をおしぼりに使うのはちょっと抵抗が…
ってことで、あんまり使ってなかった、スープジャーを引っ張り出してきた。
↑こういうやつ

- スープジャーに熱湯を入れ、中を温める。
- ハンドタオルを熱めの湯に浸して、適度に絞る。
- ビニール袋(アイラップ)にタオルを入れて、お湯を捨てたスープジャーの中へ。
熱すぎたら、タオルをパタパタするだけで簡単に温度は下げれる!
と思ってお湯は頑張って熱々にしたつもりが、絞って、畳んで、ビニールに入れて、写真撮って…って無駄に手間取ったせいで、
老人ホームに持って取り出すと、ギリ程よいホカホカ温度だった。(笑)
渡された母の反応は…
気持ちよさそうに触って、手の表も裏もちゃんと拭いてくれてました。
(おしぼりで手を拭く記憶はまだ健在だった♪)
良かった~拭いてくれたよ~、成功♪
オヤツ

持参したオヤツは、
さつま芋のお焼き(粒あん入り)
プチシュークリーム
そして豆乳飲料。
私も食べろと母が差し出すプチシューを、私も美味しく食べることが出来ました♪
はぁ、気持ちがホッとしたわ~
母は、よく喋り…よく食べて…、
意味不明な言葉で会話は成立しないけど、気分がよさそうだった。
何よりです♪
おしぼり…ちょっと手間だけど、次も持って行こうと思う!
(次回はもっと熱いのを…)







