老人ホームに住んでる義母にずっとオヤツの差し入れをしてきたけど、
今は自分の母にもオヤツの差し入れをするようになった。
義母には、距離が遠い事もあって約3か月に一度の頻度で、日持ちするお菓子とコーヒーを大量に差し入れしている。
母には、その場で私とすぐ食べる甘い物。
母に甘いオヤツ
前に母の食欲がなくて困ってると介護さんに聞いてから、
行く度に母に甘いオヤツ(カロリー)を買って行ってる。
(私と兄で週2回)
母の為に使うお金は後で兄に請求しているので、私に負担はない。

コンビニデザートだったり、
フルーツやお団子など…
団子やお餅が特に好きかも?
最近の母は体調も良いようで…めっちゃ食べるようになってる。
タガが外れた感じ?
今はオヤツを見ると、開けて開けて…と袋を開けるのをせかされる程に食欲旺盛。
(自分で袋を開けるのは難しくなっている)
以前は「甘い物=毒」ってぐらいに甘味を毛嫌いしてた母が、食べる食べる!
食べ過ぎになってないだろうか? と逆に心配になる程よ。
私はいつも、夕食前の夕方ぐらいに訪ねて行ってるのだが、
(ホームの生活スケジュールのくつろぎ時間を狙って…)
母がこんなに間食(私の持ち込んだオヤツ)を食べてると、その後の夕食を食べてないんじゃないかと心配で介護さんに聞いてみたら、
介護さん「大丈夫そうですよ~、最近はいつもしっかり食べてます♪」
そして、「ガリガリですからね~食べる様ならどんどん食べさせてあげてください。」
昔の甘い物拒否な母は何処へ行った? って思う程に、甘い物大好きな今の母。
でもホント、腕も足もガリガリなガイコツ一歩手前なので、もうちょっと肉がついて欲しいと思う。
でも、食べ方はまるで幼児なので危なっかしい。
こぼしやすいオヤツは注意が必要だし、
くっついてる乾燥剤や食べれない包装資材も一緒くたに口に入れてしまったりするし、
汚れた手であちこち触ってしまいそうになるのを、ヒヤヒヤしながら見守ってる。
(ゴミはゴミ箱に入れると漁って取り出すことがあるので、持ち帰る)
甘いカフェオレ
ある時、介護さんに「朝はカフェオレを飲むのがお好きなんですよ。」と聞いた。
私「えっ? 母がですか?」 (そんなバカな…?)
「はい。他の人が飲んでるのを見て、自分も~って美味しそうに飲まれてますよ。」
「家ではブラックしか飲まなかったんですけど…」
「えっ? そうなんですか? 甘いの飲んでますよ。」ってスティックカフェオレの箱を見せてくれた。
へぇ~母がコレを飲んでるのか~と驚いた。
美味しく飲んでるなら、何より。
モラタメで買った泡のカフェオレがあったので、介護さんに「安く大量に買っちゃったので、母だけじゃなくフロアの皆さんで飲んで下さい。」と言って渡しました。
(母は他の入居者さんにも迷惑かけてお世話になってるから、多少お詫びのつもり…)
いつもとは違ったコーヒーで楽しい朝食になれば良いな~と思う♪
モラタメ … 新商品や話題の商品が、
「無料でモラえる」「少額でタメせる」ってサイトです。