2月途中に介護付有料老人ホームに入居した母。
入居して2ヶ月が経ちました。
母の最近の様子は、
老人ホームの生活には慣れたと思う…たぶん。
3月の利用料金
先週、兄の所に老人ホームから3月分の請求が来ました。
2月分は日割りでの請求が来たので、丸まる一月分の金額はこの3月分で初めて知りました。
- 住居費 … 130,000円
(管理費 50,000、家賃 61,000、共益費 18,000、事務費 1,000) - 生活費 … 91,279円
(光熱費 23,870、食費 60,264、オムツ等 3,290、レンタル 500、医療薬剤 3,355) - 介護保険分 … 20,059(1割負担・要介護1)
合計 241,338円
↑入居説明の時に聞いていた大体の金額(26万円)より安かった。
(予定を超えた金額の請求が来たら困るから、多めに伝えとくのかも知れない…?)
私
介護保険の事は良く分からないんだけど…
介護保険分が1割で20,059円って事は、正規の介護サービス利用料は 200,590円?
合計すると、介護保険が無ければ母の介護には40万円以上かかってるって事なのかしら?
(スゴ~!?)
なにはともあれ…24万円。
母の年金と母の貯金(10年を想定して割った月額)で十分賄える範囲でホッとした。
私
26万円だと言われてた老人ホームの金額が24万円だったって事は、
21万円だと言われてる提携グループホームは20万円以内かも~?
今後の値上がりや、母が100歳以上生きるとしたら…と思うとお金の不安は尽きない。
母のお金の管理は兄なので、私はノータッチなんだけどね~(笑)
↓昨年秋(2024年9月)
母の通知表
そして、「アセスメント表」なる紙が2枚同封されてたようです。
アセスメント表 … 対象者の生活状況や健康管理について、客観的に評価・分析できるようにすること。
まぁ、母の通知表(成績表)だわね~。
移動や食事・入浴・トイレ・着替え…などなどにチェック項目が沢山あり…
母の今の状況を伝えてくれています。
一部抜粋すると…↓
- 自分で立ち歩き出来るが、注意が必要。
- 食事・歯磨きには声かけが必要。
- 入浴は週3回、ヒノキ風呂だと嫌がらずに入ってくれる(全介助)。
- たまに着替えを拒否する時がある。
- 紙パンツ(リハビリパンツ)利用。夜は失敗多し。
- 体操・レクリエーションには毎回参加してる。
- 比較的、良く寝れている。(時々ウロウロ…)
- 他の利用者様の部屋に入り、物を持ち出す事があるので注意。
- 行動確認。(要注意)
- 入居当初と比べると、穏やかに過ごされています。
… ご迷惑おかけしています。(^▽^;)
大変だな~。
家では無理だわ~入れて良かったと思う。