すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ
介護

「可愛らしい」愛されキャラ…(認知症)母

老人ホームに入っている母を心配して、今は兄妹で交代で2~3日おきに老人ホームに通ってる。
(たまには2人でも…)

老人ホームで…

介護職員さんに、母の様子を聞くと…
初めの頃はオカシイ行動に難儀されてた職員さん達ですが、最近は職員さん達の方が母の行動に慣れたように思える。

介護さん「こうこう、こういう事がありました~
えっ?」と私が驚くような母の突飛な行動でも、まったく大変そうではなく笑って話してくれる。
(プロフェッショナル!)

介護さん「○○さん(母)、可愛いですよね~。凄く可愛い。ごめんなさいお母様を可愛いなんて言っちゃって… けど、最近は笑顔が増えて本当に可愛らしいんですよ~

私「…ははは、そうですか~。

母の写真をAIで画像生成すると…

可愛い。
若い。
(…別人!)

変なことするし、思い通りには動いてくれないし、扱いの難しい母なのにね~

ぬいぐるみ

母の誕生日に猫のぬいぐるみをプレゼントした。

触り心地良くて、凄く気に入ったみたい♪

生きてると思ってるようで…
ぬいぐるみに話しかけてる。
(可愛い?)

抱っこして、食堂へ持って行き、見せびらかすくせに…
「盗られる」と架空の誰かに腹を立ててたりする。

でも、ま、
ぬいぐるみ抱いてウロウロしてる姿は可愛いかもな~と想像する。

ウロウロ

母はよく他人の部屋に入ってしまう。(自分の部屋もわからない)

介護さんが気が付き母を探すのに、「○○さーん!」と廊下で大きな声で名前を呼ぶと、
はーいー♪」と全然悪びれる様子なく笑顔の母が他人の部屋から返事をして出て来るらしい。

困った行動なのに、素直に出てくる母に介護さんの気持ちも緩むようだ…?
(大変なお仕事だわね~)

しかし、他人の部屋のトイレに入ってたり、持ち物を触ってたり…
善悪の意識が全くない行動をとってしまうので、他の入居者さんにとったら迷惑千万。
けど食堂で私が会う皆さんは、良いお婆ちゃんばかり。(?)
母も慣れてきたようで、その証拠に、皆さんが居る食堂でもよく喋ってる。
全く理解出来ない訳わからん言葉ばかりだけど…楽しそう。
(母も、皆さんも、介護さん達も…)

老人ホームに慣れてきてるようだが、家(自分の居場所)とは思ってないのは分かる。
(だからウロウロしてる…?)
自分の家が何処かは解らず、なんせ「何処かへ行きたい」といつも言われる。
外出もさせてあげたいけど、一体どこに連れ出せば安全で楽しいのか…考え中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です