今は何でもアプリの時代。
障がい者手帳もアプリに入る時代なのね~。
スマホに変えてて良かった♪
障がい者手帳
手帳持ちな私、たまに使うことが有ります。
手帳の提示で割引やサービスがある場所多数
交通(航空・船・電車・バス・タクシー)
レジャー施設(遊園地・水族館・テーマパーク・カラオケ・映画館・劇場…)
美術館・博物館・科学館・資料館・記念館…
神社仏閣・お城・公園・駐車場…などなど。
いろいろお得なんです。
けど、使う度に手帳をカバンや財布から出し入れする必要があるから、
手帳カバーのビニールは色あせてきてるし、破れもあって、
段々ボロボロになってきてると感じてた。
手帳カバーを自由に変えることも出来るようですが、
この手帳カバーをチラッと見るだけで「はいはい…」って簡単にパスしてもらえる事も多いので、カバーは変えれない。
場所によっては、カバーから出して紙の手帳の裏表を確認される所もあるし、
ご丁寧に番号を記録する所もあるので、ボロボロを出すのが段々恥ずかしく思えてた。
それが、スマホの画面に…って
なんて便利でスマートなのかしら♪
ミライロID
ミライロID
障害者手帳に記されている内容をスマホに落とし込んで、手帳代わりに提示する事ができるアプリ。
障がい者手帳のページ全てをスマホのカメラで撮ってアプリ内から送信すると、何日か後に登録完了の連絡が来ました。
アプリを開けると、私の手帳の写真と内容が表示され、使えるようになりました。
よく使う駐車場でも使えるようになったので、とっても便利。
(スマホが使えない時の為に、手帳はカバンの中に…)

使える場所ではキリンのシールが貼ってあった。
(画像:ミライロIDより)
現在使える企業や団体・市区町村は、どんどん増えているようです。
もっともっと広がって、
手帳が使える所の全てで使えるようになって欲しい~と思うわ。
お出かけした~い!
あ~これ使ってどっかにお出かけしたい~! と思うけど、
今は、ちょっと難しい…