庭で育てている【オクラ】は4本。
たった4本だけど、今は毎日(3~4本)の収穫がある。
これが多いのか少ないのか…はさておき、
2人暮らしでは、ちょろっと使うのは丁度いい収穫具合。
あ、料理の写真を撮ってないわ…
肉巻き・酢の物・サラダ・和え物・煮物など等。
もちろん冷凍も♪
オクラの冷凍
ガク部分を薄く削いで、板ずりして、そのまま冷凍。
肉で巻いて冷凍するのもOK。
この収穫が長く続いてくれればな~と思うわ。
けど最近、オクラに不穏な黒い影が…!

葉っぱの裏と花芽にぎっしりとアリさんが群がってる!
よーく見ると、アブラムシも!
どうやら、オクラにはガクの所に蜜があるようで(花外蜜腺)、それにアリが群がるそうな…
アブラムシも…
これだけ花にびっしりアリとアブラムシがついてても、
ちゃんと実は育ち…アリとアブラムシは次の花へと移動しているようで?
今のところ収穫するオクラの実に害はなさそうに見える。
けど気分の良いもんじゃぁ無いわよね~
私が木酢液をふってみたけど、あんまり効き目はなかった。
と、夫が…
ホースのシャワー(勢いの強いモード)でアリとアブラムシを吹っ飛ばしてました。
吹っ飛ぶもんだな~!?
…どうせ、またやってくるんだろうけど~?
(2日経った今日見ても、まだ大量には来ていない。)
農薬に頼らず、シャワーの水で吹っ飛んでくれるなら、嬉しい。
さぁ、あと何個…いつまで収穫出来るかな~?