ニンジンの種を蒔くのは、もう遅いかも知れない…?
と思いつつも、種を蒔きました。(8月6日)
🥕時期
まぁ、八百屋やスーパーに行けば、いつでもニンジンが買えるので🥕の季節なんて全く気にした事なく生きて来たわ。
- 冬に蒔いて夏前にとれる🥕
- 春に蒔いて夏から秋にとれる🥕
- 夏に蒔いて秋から冬にとれる🥕
どうやら↑3パターンが一般的らしい。
中でも、夏に蒔いて冬にとれる🥕が絶品とネットで書いてあった。
夏の蒔き時 … 6月下旬から7月中旬
(発芽適温は15~25℃前後で、35℃を越えると発芽しない)
畑の準備が遅くなったのも原因だけど、7月に種を蒔けるタイミングは無かったわよ!
ってぐらいに、連日35度越えばっか💢
🥕は、種を蒔いてから50日後ぐらいから根っこが太り出すそうで、
その時の温度が20度前後なのが🥕にとってベストな時期らしい。
私…、今まで栽培の時期が間違ってた気がするわ~
しかし、種を蒔く時期って難しい…
****************

梅雨前5月15日に蒔いた🥕の今
たまに間引きで細い人参を採って食べている。
(葉っぱでチヂミ、天ぷら、キンピラ、などなど…)
5月15日の50日後は…7月4日!🌞
あ~暑い7月だった~!
(だから今も細いのか~)
🥕にはストレスMAXだったことだろう…今からでも太るだろうか?
畑
↑ズッキーニを終えた花壇に…(日当たり悪くて心配な場所)😢

ココに🥕を植えるのは初めてなので、
深く耕して、土をフルイで濾し、邪魔な石を取り除いた。
先週までの鬼のような暑さがもう来ない事を祈りつつ…種を蒔いた。
水をたっぷりとかけて、しばらくは土が乾かないように注意が必要だ。

そして、
暑さ回避の為に、日除けシェードを被せた。
(光は欲しいんだけどな~悩)
そして今週は、すっごい雨!?
大丈夫かしらと心配だよ~🥕