すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ

米ぬか【ぼかし肥料】を作る…秋。

お手軽にお安く家庭菜園をする為に、肥料も手作り

なんだけど~
そう簡単に易々と、って訳にはいかず…

成功なのか、失敗なのか?
私では、なかなか判断難しい【ぼかし肥料】作りです。

今年の春前↓

まだとっても寒い頃でした。(2月中頃~3月末)

成功?
でも結構な《発酵臭》があって、こんな臭うモノかしら?
失敗なのかと、不安だった。

乳酸菌の甘酸っぱい匂い、納豆のような臭い、アンモニア臭、こうばしい匂い(臭い)、硫黄のような臭い、…などなど。

臭いに鈍感な私なので、これが何の臭いなのか上手く言葉には出来ないが、
良い匂い」とは違う臭いだったのは確か。

けど、強烈な臭さでもないし、黒カビや緑カビやピンクカビなどの明らかな腐敗とも違う。
微妙…。

よーく乾燥させると臭いが消えたので、
成功か失敗か…の疑問はあるけど、
夏野菜の畑の肥料として、使い切りました。

肥料としての効果の程も、私ではよく分からん!

懲りずにまた

仕込んだのは先月末(10月末)。
かれこれ20日が経過しました。

  1. 貰って来たばかりの新鮮な米ぬかに、骨粉入り油粕と腐葉土を少し混ぜた。
  2. ヨーグルトとドライイーストを入れた《ぬるま湯》を、粉に混ぜる。
  3. 水(ぬるま湯)を適量加えて、よく混ぜる。

前回は水分量が多かったかな~と反省したので、
今回は、少し水分量を減らしたつもり…。

混ぜる時以外は、臭いで虫が寄って来るのを防ぐ為にビニール袋で包んだ。

晴れた日中は暖かい外で、
夜間と雨の日は物置の中。

3日ごとぐらいに、ビニール袋を開けて、こそっと中を確認。

発酵によって温度が40~70度に上がるらしいが、そんな温度を測れる温度計は持ってない。
手を入れても温度が上がってるとは感じないので、ちゃんと発酵してるか~? と不安でしたが、
10日過ぎぐらいの日に、びっしりと白いカビ(良い証拠)に覆われてて一安心。
(低温発酵って事か?)

それからも、3日ごとぐらいに開けては混ぜるの繰り返し…
開ける度に、薄っすらと白カビが見える。

今回のは水分を減らしたせいか、匂いは少なめで、
前回よりは明らかに「良い匂い」だとは感じる。

今朝も、ふちに薄っすら白いカビ。

よーく混ぜ混ぜ。

そろそろ元々の色と違って、全体的に白っぽく変わった気がする。
そろそろ、良いんでないかぇ?

成功な気がする…?♪
匂いが減ってきた気もするし、
一度も水分も足してないので、もうサラサラに近い状態になってきてる。
(ハッキリとした完成を判断できないが…)

天気予報を見て、良い天気が続くようなら、乾燥に入ろうかな~。

楽な時期

暑すぎても、寒すぎても、管理が大変そうなので、
暑すぎでもなく、寒すぎでもない時期に作るのが一番成功しそうな気がする。

次は来年の春4月頃に、米ぬかをゲットして仕込んでみようと思う。

今回の【ぼかし肥料】は、玉ねぎやニンニクの追肥、冬から植えるニンジンの元肥、
そして残ってれば、来年の春夏の畑の準備にも…

美味しい野菜が出来ますように。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です