すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ

気が付けば…【大根・白菜】ボロボロ!

芽が出て育って来てると思っていた大根・白菜が、
日に日に、ボロボロな姿に…💦

シンクイムシ(芯喰い虫)がウヨウヨと居て、喰いまくってるわ!
成虫(小さい蛾)も周りを飛びまくってるよ…💢


毎年、毎年…このシンクイムシってヤツは~💢

無惨な姿の苗達。

大根の苗につく芯喰い虫は、主にハイマダラノメイガ(別名:ダイコンサルハムシガ)

 被害 … 幼虫が大根の成長点(芯)に入り込み、食害し芯が穴だらけになる。成長点をやられると、株全体が大きく育たず収穫できなくなることも。

 予防 防虫ネットをかける。(0.6~0.8㎜)
 
 発生後 … 被害株は抜き取る、そして農薬を使う。

防虫ネット

この虫を防ぎたくて、白菜用に初めて細かい網を買った。↑
その効果の程は…

大根の1㎜網目防虫ネット。
 ほぼほぼ網が無いも同然?
 ウヨウヨ居てるわ🐛

白菜の0.75㎜網目の防虫ネット。
 大根よりは少ないけど、居る🐛

0.75㎜の効果絶大とは言えないけど、1㎜との差は確かにある…気がする。
(苗が少ないからだけだろうか…?)
大根用にも0.75の網を買った方が良いかな~と、財布と相談中。

ニームオイル

せっせと3日に1度ぐらい振りまくってるけど、効き目はないみたいだわ~
(もしかしたら多少は効いてて、コレでも防げてる方なのかもしれない?)

*****************
くっそー!

あ~今年もやっぱり、
老眼鏡かけてピンセットで捕まえる日々…。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です