今は剪定時期じゃないと思うけど~
酷暑の中、ボーボーなマルベリーの枝が鬱陶しく見えたので、スッキリさせたくて切ってしまった。(鬼)
マルベリーの木
今年もたっぷり収穫出来たので、冷凍庫の中にはマルベリーの実でパンパン!
庭の木は、今はもう葉っぱだけ…
枝の成長が物凄く、どんどんどんどん伸びてくる。
たまに気付けばハサミで短く切ってるけど…すぐ伸びる。
緑の葉っぱの木陰が気持ちいい♪
な~んてのは、快適な気温の時期の話…
暑すぎる今は、多少の木陰も全く効果はなく、無駄にボーボーな姿は暑苦しく見えてしまうだけ。

思い切って…
枝分かれしてる太い主幹の先端を、
バッサリ!
(またココから子枝が出てくる。)
生きてる枝を切るのは、以前のノコギリでは凄く大変だったのに…
電ノコだと難なく切ることが出来た。
(買ってよかった~とつくづく思う)
下の方もスッキリさせなきゃな~。
マルベリーの剪定時期って《冬》らしいのだが…
正反対の暑すぎる夏に、切っちゃった~!
(たぶんマルベリー(桑)は丈夫なので大丈夫だとは思ってはいるんだけど…)
一応、ごめんねの気持ちで肥料を少し撒いといた。
マルベリーシロップ
毎年山ほど採れてるマルベリーの実を、今年はシロップ漬けにもしました。

自家製マルベリーシロップ
- 綺麗な容器を用意
- マルベリーと氷砂糖を同量づつ入れる。
- 冷暗所で保存。
カルピスぐらいの分量で、炭酸水で薄めて飲んでみた。
お酢を入れて漬けるのとは違って、ただただ甘い美味しいジュースです。
私的にはお酢入りよりも飲みやすい。
(マルベリーは栄養豊富なスーパーフード)
疲れた体に、きっと良いハズ♪
(甘いけど…🐷)