…まだ少し早い気もするけど、
後で植えたい野菜があるので、早々に畑を空けて土準備をしたいのよ~💦
(狭い家庭菜園のサガだわ~)
玉ねぎを長期保存するには…
- 天気予報で抜く前後は晴れが続く日を選ぶ。
- 土が乾いてる状態で抜き、根を切り落とす。(葉はそのまま)
- そのまま1~3日程度は、畑で天日干し。
- 葉の根元を10~15センチ残して切り、紐にくくる。
- 風通しの良い場所に吊るして保存。
…
うちは、天日もそんなに当たらない半日陰だし~
雨が降る前に直ぐ畑の準備を開始したいし~
量が少ないから、そもそも長期保存まで持たない~(悲)

(言い訳がましいく…)
とりあえず引っこ抜いて畑を空けた。
【淡路七宝】は、成功な大きさに育ってくれました。
ばんざーい♪(ギンギラギン効果?)
【ソニック】は、残念ながら小さくて…半分まだ畑に残してる。
スーパーでは、新玉ねぎが4個298円とかで売っててビックリ。
3個100円と思ってたが、今は3個200円でも安いぐらいだと思うと…価値倍増だわね!?
小さいうちから徐々に取って食べてたし、ご近所に配りまくってしまったし、
で、収穫の数はすごく少ないけどね~。
うちの場合、4月~7月?(約4か月分)ぐらいまでの玉ねぎをスーパーで買わずに済むって感じだわね。
《元手》 苗100本で907円 + 堆肥や肥料たぶん500円位~?= 1,500円
- ご近所や親戚にお裾分け
- 我が家の約4月分
- 葉っぱも食べる。(煮物など…)
4個298円で売ってた事を考えると、相当にお得よね~
今年は絶対、元手以上の価値があると思うわ!
ご近所に感謝され、褒められ、お得でお金も節約。
頑張った甲斐がありました~(^▽^)/
(もっともっと作りたいけどね~場所が無い!)