100均の噴霧器がすぐ使えなくなってしまうので、安物はダメなんだ! と、
高い噴霧器を買ったのだが…
リンク
…出が悪くなってきた!
約2,000円もしたのに?
値段は関係ないのか?
たまたまハズレを引いたのか?
出が悪くなってから、シュポシュポ…シュポシュポ…
空気をガンガンに送り込んでも、勢いは良くならず、ポタポタとしずくが滴り落ちるだけ。
まったく使えねぇ~💢
空気が入ってないのか?
とフタを開けると、『シュポッ!』と驚くぐらい圧縮空気が抜けるので空気は確かに入ってる。
なので、原因は噴射ノズルにあるって事だ!
夫に「直して~!」とお願いすると…
夫「何入れて使ってんねん?」と聞くので、『ニームオイル』(虫よけオイル)と言うと…
「そりゃ、オイルだと詰まるかもな~。使ったら毎回洗わなアカンやろ~!」
私「……(えっ 洗う?)」
毎回同じのばっかり入れてるんだから、《洗う》って考えは全くなかったわ。
付いてた説明書の紙に、お手入れ方法なんて書いてなかったし~
リンク
なるほど油系は粘度があるから詰まりやすいのかも~?
(噴霧器自体のハズレじゃなく…私のせい…?)

見た感じ詰まってる感はないけど、
歯ブラシで擦ったり…
セスキ水を通してみたり…
(お湯でやると良いのかも?)
でも、効いたのは…力業。
外したノズルを思いっきり振る!
振って~振って~振ると~詰まりが飛ぶのか…直った♪
また使えるようになって、ホッとした。
けど、こんな詰まるモンなのか~?
使い勝手悪いな~
毎回掃除しないと使えないのか~?
面倒くさい…
でも、畑に噴霧器は必要だ…💦