4月末頃から採れだして、5月に入ってからは、ほぼほぼ毎日の収穫を楽しんでいる♪
冬越え
小さい状態で冬越えをしなければならないと知ってはいるんだけど、
うちのスナップエンドウは、毎年のように30cm以上に育って冬を越えるハメになる。
なので↑ 12月には防寒の不織布を巻いた。
(不織布の中でも伸びる…)
スナップエンドウが枯れなくて伸びない温度って…難しい!

3月になり温かい日が続いて不織布を取ると…
鳥につつかれ、防鳥ネットを被せた。
ヒョロヒョロ~
葉っぱの色も黄色くなって、心配した~!
収穫の春
気温が上がるにつれ、心配は無用になった。

そして今。(5月)
これ以上伸びると、手が届かなくなる。
🌞側の手前に伸びてくるので、倒れないように押さえの支柱を足した。
今日の収穫。(↑表題写真参照)
計りに乗せて重さを計ると、約140gありました。
(スーパーで買うと200円ぐらいかしら?)
でも、花数が減って来たように思うので、今がピークだと分かる。
下の方にうどん粉病も少し出て来てる。ヤバい…!
終わりが近いと分かってるけど、追肥したら少し長持ちするだろうか?
サラダに煮物に焼き物に、旬の野菜はホント美味しい~
(今のうちに冷凍にも…)
わたし的には大成功~♪