昼は外に出られない程の極暑な日が続いてますけど、
今から秋に採りたい葉っぱ野菜の種まきをすることにした。
早くない?!
あまりの暑さに干からびそうだし、虫も多くなりそうで心配…
不安は多々あれど、
何かと便利な葉物野菜は、是非育てておきたい野菜なのだ。
(今、庭に食える葉っぱが無くて寂しいの~、あ、青シソがある!)
サニーレタスや水菜の種袋に書いてある蒔き時は7月上旬~と書いてあったので、
もう植えれるって事よね~?
(こんな極暑な真夏からでも育つのかしら?)

ダメ元覚悟で…
いくつか種の芽出しスタート。
- キュウリ … 秋キュウリで今植わってるキュウリが終わった後に、植えれたら良いかな~と。
- 小松菜 … 虫が心配だけど、我が家には必須な葉物野菜。
- レタス … サニーレタス。芽が出たら水耕栽培にするつもり。
- 水菜 … 虫が心配だけど、沢山あると嬉しい鍋野菜。
- ミニ白菜 … 初挑戦、ミニは普通の白菜より早めに種を蒔けるらしい。
(私流)葉物野菜の芽出し
ヒタヒタに湿らせたキッチンペーパーに種を蒔き、薄く包む。
冷蔵庫(野菜室)で丸1日、その後は普通な室温で水分キープして芽が出るのを待つ。
芽が出て二葉が開いたら、小さいポットやセルトレイの土にピンセットで植えてあげる。
いつもこんな感じ。
芽は出たり、出なかったりだけど…
種を最初から土に埋めるよりは、効率的だと思う。
暑くてダメなら、
まだ何度でもやり直しが出来る時期だものね~
(むしろ早すぎる…💦)
*********
このところレタスやキャベツが安く買えて助かってたが、
この先は値上がりしそうだもんな~
家計防衛の為、せっせと種を蒔く。(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!