畑のミニトマトを2階のベランダでバケツ水耕栽培していましたが、
ほんの数日前までは順調だったのに、急に萎れてしまいました。
(↑表題写真参照)
なぜ~? と思うが、
このところの異常な暑さしか思い当たらない。
(37度超えてたもんな~)
ガンガンに日当たりの良いベランダで、バケツの水温が上がってたもんな~
(水がめっちゃ減るので朝晩の継ぎ足しと、たまに氷を放り込んでたけど…)
それに昨日、滝のような夕立(雨)が降った。
護摩行のような暑さに、滝行のような水攻め!
なよなよした脇芽では、到底耐えれる修行ではなかったのだろう…?。

- シナシナの葉っぱ
- プリプリの実
- カスカスな実
- 茶色になった根っこ
まだ下の方の実はプリプリに水分蓄えているけど、
上の方の実は表面シワシワなメロン状態で水分抜けててカスカスっぽい。
水が吸えてない感じだし、根っこは茶色に変色してるので、根腐れって事だと思う。
暑さが原因なのか、それまでの管理の悪さなのかは分からないけど、
これだけ萎れてしまってるので、もう復活するとは思えない。
失敗だわよね~(悲)
ベランダで可愛く沢山🍅🍅🍅が成るのを楽しみにしてたんだけどね~
クソ―っ!
せめて、今付いているプリプリな緑の実が赤く熟れるまで、プリプリをキープしてくれたら…
と祈るばかりです。
(どうだろな~?)
とりあえず、水を全部変えて、根っこを洗って、肥料を入れた。
(望み薄と思いつつ…)
******************

庭の🍅は順調(?)
毎朝、赤くなった🍅を数個づつ収穫出来ているが、虫食いの🍅も1~2個必ずあって、悔しい。
昨年とかは🐛虫食い🍅なんて少なかったのに、今年は多いみたいだわ~🐛。
オーガニックの虫除けスプレーや木酢液振ったりしてるけど、あまり効き目はなさそう。
いつまで採れるだろう?
暑さで心配だわ~