すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ

水耕栽培【オクラ】は暑さに強い!

連日37度38度? っていう猛暑が続いています。
2階ベランダはそれ以上あるんじゃないかと思える程に暑い!

短時間だからと油断して裸足でベランダに出ると、足の裏が火傷しそうな熱さだもの。
(キケンな夏っす)
そんな極暑な場所に、オクラの水耕栽培バケツを置いている。

6月初めから収穫が始まって、約2ヶ月が経ちました。
(↑表題写真参照)今の大きさは土から70cmぐらい。

毎日1~2本の収穫がある。

去年(1バケツ)の今頃の方が大きいし収穫も多い~!
(悔しいな~何でだろう? 天気のせい?)

今年は3バケツに増やしたのに、思ってた程の収穫量を得られてないのは残念。

1バケツに4~5粒の種を蒔いたが、半分は育ちが悪く、
実質、収穫出来てるのは1バケツに1~2本って感じ。

収穫出来ないオクラは…
茎がスーッと伸びるじゃなく、
低い所で、花にならない花芽と小さい葉っぱの団子状態。

早めに湧いたアブラムシのせいかしら?
暑さのせいかしら?
根っこが負けてる?
何か原因があるんだろうが、私には分かりようもないからね~残念。

全部上手く育ってたら、今頃ウホウホな収穫祭りだっただろうに~(悔)!
(全滅じゃなくて、助かった…)

根っこはこんな感じ。

めっちゃ水を吸う!
(朝と夕、1Lづつ水を足し入れてる)

ザルを持ち上げる度に、バケツの中がモワッとした空気が出て来て温い。
お風呂か?ってぐらいに温かいので、根っこを持ち上げてパタパタと扇ぐ。
水を足して、たまに氷を入れたりもする。

こんなに暑いと普通の野菜だったら、とっくに枯れてるよね…
よく耐えてるな~と感心するわ💦


↓去年の7月17日

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です