昨年の白菜は綺麗なのが採れたけど、なんせ植えれた数が5株しかなかったので、
少なかった。
正直…冬の鍋生活を堪能するには、もっともっと欲しかった。
(場所が無かったからなんだけど~)

←去年の白菜5株
『60日白菜』(ダイソーの種)
白菜の種は長持ちするようで、3年経ってても↑こんなに育つんだものね大丈夫。
その種も残りわずかとなり、今年でラストの4年目です。
(コスパ最高~!)
ミニ白菜
ミニ白菜は、比較的生育が早いらく、沢山植えてれば丸く巻いてなくても収穫して鍋シーズン開始時から使えるかもな~と期待して、今年初挑戦です。
植える株間が狭いと小さく、株間が広いとそこそこ大きくも育つとネットにあった。
いったい、どのくらいの株間がベストなんだろう?

お手軽ダイソーの種でGET♪
(1袋55円)
最初に7月中旬に蒔いた時は暑すぎたのか…芽が出ず。
7月末にクーラーの効いた家の中でリベンジ。
それでも芽が出たのはほんの少しで、種を使い切ってしまった。
畑に定植
↑で大根を植えた畝の右隣り半分に。↓

黒マルチを敷いて…
ミニ白菜6株と60日白菜2株。
60日白菜が育つまでのつなぎとしてのミニ白菜(ダイソー)。
どう育つかが楽しみだ♪

やっぱ…ミニが6株だけなのは寂しくて、別のミニ種を買い足してしまった。
ただいま追加で6株分育苗中。
(高くついてしまったよ~😓)
オレンジクイン
そして今年は更に…

白菜の中身がオレンジ色で美味しいらしい…
オレンジクイン(約90粒入り 398円)
ペレット種子だから高いけど、奮発しました。
(育てる量が少ないので今後4~5年分!)

現在3株育苗中~。
(いっぱい蒔いても無駄になるだけ…
だけど、少なさに泣けてくるね~)
今週末ぐらいに畑に定植したい。
畑

次の白菜予定地。
- オレンジ3株
- 60日3株
- ミニ6株
オレンジクインは大きくて広い株間が必要だと言うけど、
植えれるかな~?(キツキツ~?)
うちは関西でも朝晩寒くなるのが早い地域なので、早め早めが得策なんだけど…
この異常な暑さで植えて大丈夫かしら? と暑さで枯れる心配もある、
なのでもしもの時の為に勿体ないけど予備に種を蒔いておこうかしら?
まだギリ間に合う…
(失敗したくないもんな~)
酷暑がつづく中での白菜栽培開始。
上手くいきますように…🙏🏻