今年の白菜・大根の初期成育はホントに苦労した~
一時は全滅も覚悟したぐらいに、虫だらけ💦
ホント、毎日毎日(晴れの日)…
面倒くさいし腰が痛いのに、防虫ネットを開けて、ピンセットでシンクイムシを捕殺して、防虫ネットを閉めるって作業の繰り返し。
土を出来るだけ払って防虫ネットを開けてるつもりだけど、どうしても土がパサパサと白菜の上に落ちるのも気になりながら…(病気の心配)
「今日はいいや~」なんて横着した日があると、
その翌日は後悔するほどのシンクイムシ被害を目にすることになる。
ってぐらいの悲惨な状況…(悲)
今年は、防虫ネットの効果を全く感じれなかったわ~💢
しないよりはマシだった?
おかげで、ダメになった白菜が何個かある。( ;∀;)
シンクイムシに芯を食われたけど復活するのを期待して置いてたら、いつの間にか芯部分にアリがこんもり土を盛ってるってな白菜もあった。
(食べれる白菜になる可能性はないと諦めて引っこ抜いて捨てた)
沢山取りたかったのに、今年の白菜は貴重品。
↑楽しみにしてた【オレンジクイン】は1株しか残ってない…(涙)
残った1個は大きくなりそうだけど、収穫はまだ先。

昨日、
ダイソー種の【60日白菜】を収穫しました。
あぁ、なんて立派に育って~!
苦労した甲斐があった~と(卒業式の母親的に)感無量な収穫です。
うるうる…嬉。
八百屋で普通に売ってるサイズでずっしり重い!
今いくらぐらいかしら?(500円はするよね~?)
庭から窓を開けて直ぐの所に置いて…
中に居る夫に「白菜取ったよ~」と声を掛けて、庭作業を続けて、昼前に部屋に戻ると…

白菜は、お昼ご飯になってました。
手羽元と白菜と春雨の煮込み鍋
あ~白菜トロトロで幸せな味~♪
薄味だから…と私にはポン酢を出してくれてたけど、スダチを絞っただけで全然美味しくて感動した~
「私の育てた白菜がこんなに美味しいなんて~!良かった~♪」と自分と白菜を大絶賛。
(夫の料理の腕は…? ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)
↓コウケンテツさんのレシピを参考に、減塩仕様で作ってくれました。
あとは…何にしようかな~?
1個丸々なので、しばらく持つ。大事に使うよ~♪
長持ちさせる保存方法
白菜のお尻(芯)に爪楊枝を3本ぐらいズブっと刺して、新聞紙にくるんで、ビニール袋(スーパーの袋)に入れて、冷蔵庫の野菜室。








