これから寒いってのに、性懲りもなく種を蒔いてちまちま苗を育ててる私。
(発芽しないのも多いけど…)
来年の春に、収穫出来ればいいな~って子達です。
寒さをしのぐ
けど、種の発芽適温が15~25度や生育適温15度~って、
冬でも大丈夫って書いてる割に、結構温度が必要なのよね。
(もう遅い感は否めないが…)
発泡スチロールか、ビニールか…ネットでいろいろと工夫されてる方を見て、
私も何か…と考えてたら、良い物があるのに気が付いた。
↑の時に購入した布団の入れ物。
(写真の右奥にある「じんわりフィットする」って書いてる円筒のヤツ!)
円筒の1/3は分厚いビニール(ラベル部分)で、2/3は丈夫な不織布みたいな生地。
上下部分は半分は片側は透明で片側は不織布。そしてファスナーで全開になる。
まだ、捨ててなかったんだよな~。
(何かに使えるかと…モッタイナイ病。)
横にして、苗を入れれば立派に温室っぽいじゃないか~!
(私って天才!?)
でも、そのままでは柔らかくて円が潰れちゃうので、
内側の不織布面に、これも何かの梱包材で入ってた厚み1cmぐらいの発砲スチロールのシートを敷き入れて、
補強&保温。
晴れてる昼間は、ビニール面を窓に向けてポカポカ…。
もう少し極寒になったら、暖房のシートを差し入れようと思う。
リンク
一般的には↑こういうのなんだが…、うちは↓を再利用っす。
リンク
ホホホホホホっ…(なんでも、とっておくもんだわね~)
しかし、ニトリのシールが強力過ぎて剥がせないのが、悔しい。