ついについに…
長年、普通なノコギリを使って庭木の剪定や廃材の分解等を頑張ってきましたが、
とうとう電動を購入しました。
私だって、しんどいのよ…(アラ還だし~)
春前にバッサリ切ってたハズの庭木が、
このところまたニョキニョキと伸び、ボーボーに茂ってて、ちょくちょく切ってたが…
年々、ハサミでは無理な太さの幹も多くなってきた。
手動ノコギリでギコギコ頑張るが、たった1本切るだけでも相当体力を消耗する。
(特に夏はハンパねぇ~)
電ノコ(レシプロソー)
電ノコの種類
・レシプロソー … 手動ノコギリが電動になったタイプ。
・ジグソー … 縦向きの刃が上下に動き、板を曲線に切るのに便利。
・丸ノコ … 円盤の回転刃で板を切断する。
ジグソーも丸ノコも、家にはあるけど、
私は、作業台の上で切るんじゃなく、生えてる庭木を切るので、
普通なノコギリが電動になったタイプのが欲しいのよ。
ネットでは、こんなのが人気!
でも、
「こういう物は絶対ちゃんとしたメーカー品を買え!」 と夫が言うので…
こういうのか~
充電式が主流みたい。
しかし、やっぱり有名メーカー品はお高いわ~!
(ホームセンター印やアイリス製なども観たけど…)
夫が「庭で使うだけなんだから、充電じゃなくてもコードが届くだろう!
延長コードのとりまわしにさえ気を付ければ、バッテリーが無いぶん軽くなるぞ!」
とアドバイスをくれました。
…確かに。
- バッテリー電池が手元にあると重たい
- 充電するのが面倒
- 途中でパワーが弱ると困る
- バッテリーが劣化したら数年後は使えなくなる?
などなどデメリットを考えると、庭(電源が届く)なんだからコード付きでも良いか~と思えて来て、
↓をポチっとしました。
リョービの工具(パワーツール事業)が京セラに変ってた~😲
いざ!

付属のノコギリ刃を取り付けて…
コンセントに刺せば、すぐにも使える。
ブルブル~っと手に凄い振動が来るので、両手でしっかり支えて枝を切る。
(切ってる時の写真が撮れない…)
今までの苦労は何だったんだ~ってぐらいに、簡単に数秒で枝が切れるわ♪
私が使ってると夫が出て来て…
私にレクチャーする態(てい)で、切りたかった裏の雑木を次々に夫が伐採してくれました。

切るだけ切って…
「じゃ、無理すんなよ~」と伐採したゴミの山を残し、夫は部屋に戻って行った。
切ってくれたのは嬉しいが…「やるなら最後までやれよ!」って思う~💢
(殺意を抱くぞ!?)
この後、一人で1時間以上かけて、
これらをゴミで捨てる為にハサミで切り刻み、ビニール袋にまとめました。
(45Ⅼゴミ袋で4袋)
けど、前から気になってた場所がスッキリして気分良い~♪
思い切って買って良かったわ。