冬大根が収穫し終えた後も大根が収穫したくて、12月に種を蒔いていた大根(三太郎=ミニ大根)。
ちゃんと芽は出たものの、なかなか大きくは育ってくれず…。
今回は失敗かな~?

3月後半から…
小さいのを、ちょくちょく収穫して食べてた。
細いし短い…それに、ちょっと固め…
真冬に収穫してた大根の方が美味しかったな~(↓)
撤収
少し前、1本大根を採ろうかと、畑を見ると…
大根の葉にアブラムシがついていて、こりゃいかん!と市販の野菜用殺虫剤スプレーをシュッシュ!
2~3日して、
また大根を見ると、アブラムシがびっしりと増えていた。
市販の野菜用の殺虫剤の噴射の量が少なかったのかしら?
ぜんぜん効かないじゃないか~💢
葉っぱにアブラムシうじゃうじゃな大根。
すっごく嫌なので、全部引っこ抜きました。(↑表題写真参照)
大根
小さいのばっかりだけど、2人で食べるにはあまりある。
それに…
ちょっと筋ばってて、あんまり美味しくない!💦
けど…

葉っぱのふりかけ
良ーく洗って、炒めて…
葉っぱたりとも無駄にしない!
残りの葉っぱは、刻んで冷凍した。
大根本体部分は、冷凍と切り干し大根にでもしようと思う。
大根栽培。
なかなか上手く出来ませんね~๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
↓4年前(2021年)