すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ

【大根】種まき…芽が出りゃラッキー?

ズッキーニが終わった後地、太陽光消毒を約3週間した場所に【大根】の種を蒔きました。

↑もうちょっと長いこと消毒しなきゃダメなんだろうけど、
狭い庭の畑なもんで、そんな余裕はないのよね😓

大根の蒔き時

今回はダイソーの種じゃなく、ホームセンターで買ったヤツ。

今回はダイソーの種じゃなく、ホームセンターで買ったヤツ。
ス入りの心配がない、甘い青首の最高峰』って売り文句にクラクラっと約300円!
(だんだん種選びにも力が入る!?

タキイ【耐病総太大根

種の裏のまきどきによると…
我が家は黄色地帯8月中旬~9月下旬の場所。

しかし我が家は山側なので冬は寒い! めっちゃ寒い!
黄色地帯だけど、水色地帯と言っても良いんじゃないかしら? と思ってしまう場所なのよ。

昨年↓8月末に蒔いた大根をまともな大きさで収穫出来たのは12月に入ってからでした。
立派な大根が出来た事は嬉しかったけど、正直遅い~。
八百屋さんでは立派な大根が売ってるのに、家のはまだまだ~ってな状況に苛立った…!
今年はもっと早くに大きいのが食べた~い!

…早いと、暑くて芽が出ないかも知れないし、虫被害が酷くなるかもしれないし、まともに育つ保障もないが…

来週にはもう8月中旬なんだから…10日早いだけ!
って思うと、そう変わらない気もしてきて、種を蒔いてしまいました。

芽が出りゃラッキー♪
出なけりゃ、また蒔くだけよ♪

  1. 太陽光消毒してたビニールを剥がす
  2. 土をほぐして整える。
  3. 水をたっぷりやって種を蒔く。
    (最後も水をまた掛けた)

畝の手前半分ぐらいの所まで蒔いた。
土を被せて、しっかり押さえて鎮圧して、水をたっぷりあげて…

  1. 防虫ネットを張って
  2. 日除けネットを被せた

暑いから心配。
水やりが足らないと干からびてしまうし、逆に水やりし過ぎると蒸れて腐ってしまうかも?
芽が出るかな~?
(出て欲しい…)


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です