すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ
刺繍

分かってるけど、やっちゃう失敗。

前面刺しのクロスステッチを、出来るだけ横着して作ろうなんてするもんだから…
やらかしちゃう事もある。

何度も経験してるハズの↑コレをまたやってしまった。

刺している色糸に、既に刺した別の色が布裏で絡んで色を変えてしまう。
色の違いが激しいと目立つので、要注意。
(白の中に黒…、黒の中に白…、黄色の中に赤とか…)

特に白い面が広いと目立つ(↑「そよ風」で経験済み)ので、気を付けてるつもりだが…
あ、真っ白が沢山あるわ」と気づき、
他の色より先に刺さねば、と刺してたけど、時すでに遅し…
右側の紺色の糸を裏で絡めてしまい、白い所なのにシミが出来てしまった。

あ~やっちまった!
と後悔するが、やり直しは面倒くさくてやらない…💦

けど、刺し進めてると…
周りに色が増えて、目立たなくなったかも?
(勝手にホッとする)

ま、良いか~!

いったい私は何を刺してるんだろう?
って完成図を見た。↓

(拡大すると)白い所は、飛行機の絵が書かれた紙なんだ~と知り、
多少汚れてても平気な所だな…と気が楽になった。

下は木箱だったのね~
変な柄だな~と思いながら刺してたわ。
(文字だった。)

**************
…裏糸(糸の端)の処理にもっと気を付けてれば良いんだけど、なんせ面倒くさがり。
スクロールフレームをひっくり返して裏を見る何てこと、わざわざやらないからね~!
こんな悩みは私だけ?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です