すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ
刺繍

クロスステッチ【白ぽち】を減らしたい!

クロスステッチの刺繍(HAED図案)を細かい28ct布に糸1本で刺してます。

刺し進めてると…
たまに思い出したかのように気になる、糸の隙間から見える白いぽつぽつ。(↓参照)

白ぽち

どうやらクロスステッチ界隈では「白ぽち」と言う方が通じるらしい。

全面刺しなのだから当然全面糸色で塗りつぶしたいのに、ぽつぽつと隙間が見えるのはとても残念。

気を付けて刺そうとしても、いつの間にかスピード重視になってしまい、
気が付けばぽつぽつ、ぽつぽつ…

薄い糸の所は分かりずらいけど…
濃い糸の所は目立つ~

こんなの完成してみれば、全然気にもならない!って思うんだけど…
刺してる間に見ると、「あ~クソっ! なんか嫌~」と悔しく思う。
(やり直しは面倒過ぎるので諦めてるけど…)

出来るだけ、白ぽちが出来ないように刺したい。
(と、たまに思い出す…)

「白ぽち」が見えない刺し方

白ぽちを出さないためには…

  • 糸の本数を増やす。(2本取り)
  • ✖を『/\/』と余計に1針多く刺す。(3ステップクロス)
  • 糸のテンションを緩やかにふわっと刺す。


作品の途中で糸の本数や刺し方を変えるなんて事は、当然無理!
私の刺し方だと、白ぽちが多少出ると分かった上で、28ct1本取りで刺してるからね~

特に目立つ白ぽち箇所だけを修正目的で3ステップにもう1針刺すのはアリな気もするけど~?
(まぁ、やらないね~)
今の所、糸のテンション(引っ張り具合)を気を付けて刺すしかない!

分かってるんだけど~なかなかね~💦

最初の【/】は、キツ過ぎず、ユル過ぎず。
上部の【\】は、ぷっくり乗せる感じ。
(✖の中央に寄せて裏糸を引っ張るのがポイント)

ぷっくりボリューミーな✖ばかりを作ってると、白ぽちが目立たなくなる!

なかなかね~
心がけようとはしてるんだけど、なかなかね~

優しーく、糸を引っ張り過ぎないように、ゆっくり引く。
慎重さが大事。

はぁ~(たぶん長続きはしない) 頑張る…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です