昨日、母(認知症)の入居している老人ホームで『お祭り』がありました。
介護付有料老人ホームと併設してるグループホーム合同の『お祭り』で、
今までは『夏祭り』だったそうだけど、夏は気温が高すぎるってことで今年は『秋祭り』に変更したらしい。
2か月ほど前から、施設の中にポスターが貼ってあって、チラシも頂いてて、
「是非、参加して下さい。」と言われてたので、兄と二人で行ってきました。
うちの母が老人ホームに入ったのは今年の2月なので、こういうイベントは初めての体験です。
当日は車での来場禁止とあったので、行きだけ夫に車で送ってもらい、帰りは電車。
懇談会
まずは、お祭り開始の前に1階ホールにて、まるで学校みたいな【懇談会】がありました。
施設長さんから1年間のイベントスケジュールや最近の施設の様子などなどの報告やら質疑応答などなど…
施設長さんの話の後は、各階の介護リーダーさんと個別に話ができる時間も設けられてた。
(まるで校長先生と担任の先生と保護者って感じ~)
こういうのがあると、施設への信頼感がグッと増すよね~。
お祭り
そして、お祭り開始時間となり外へ移動。
一番広い駐車場(屋根あり)が、お祭り会場に様変わりしてました。
- 介護付き有料老人ホームとグループホームに入居してるご老人が勢ぞろい。
(さすがに寝たきりの人は出てこれないけど…) - 職員さん達(ハッピ姿か浴衣姿)
介護さん、事務方さん、調理さん、お掃除さん、ドライバーさんなどなど…
(もしかしたら入居者の人数よりも多いかも~?) - 家族
旦那さんや子供や孫やひ孫…
(見た感じ…入居者さんの半分ぐらいの人に家族が来てたかな~)
これだけ集まると、結構な人数。
真ん中に段ボールで作ったかのようなお手製お神輿があり、その周りに飲食するテーブルとイスが沢山あり、さらにその周りに職員さん達の屋台がいろいろ。
(車いすで移動できるようスペース広めな贅沢使い)
家族が来てる人は家族と一緒に、家族が来てない人は職員さんと一緒に…
会場に連れてこられた母は、口紅つけてもらっててちょっとおめかし💄。
「可愛いね~」と皆さんにも褒めてもらえて、すこぶる上機嫌♪
私たちの顔を見て、嬉しそうに泣き笑い。(すぐ泣く~)

食券でお買い物
・入居者には5枚配布されてた。
・家族は5枚1,000円の食券購入。
(枚数制限なし)
食券1枚で…
おでん(4種)、唐揚げ(紙コップ1つ分)、フランクフルト、焼きそば、たこ焼き、焼きおにぎり(2個)、綿菓子、コーヒー&クッキー、ドリンク各種(缶やペットボトル)
(細かく刻んでくれるサービス有)
(子供はお菓子等がタダ!)
職員さん達と介護家族の皆さんばかりなので、全員良い人、全員笑顔、全員丁寧親切。
なんとも優しい世界だ~
驚くべきは、私はあまり見かけたことのないと思ってた職員さん達からも、
私(母とは別行動してる時)を見て「○○さん(母の名前)の~」と挨拶して下さって、どなたも私の事を覚えてくださってるみたいな…?
(人の顔と名前を覚えるのが苦手な私からしたら、まるで神業な尊敬レベル!)
母と同じ階のご家族さんからは「いつも聞いてるんですよ~お世話になってます~」と声を掛けられて焦った~!
「いえいえいえいえ…そんな…そんな…こちらこそ~」
(お世話になってるのはこっちの方で、たぶん迷惑かけてると思うのに…)

缶ビールも食券1枚(お得~♪)
母は気分が良く、美味しかったようで、
「もっと!」と2本目も購入。
屋台の食事を楽しみながら…
- 今月のお誕生日の人紹介とおめでとうの歌
- 職員さん達によるダンス。
- 各階対抗、家族参加の綱引き大会
- 家族と職員さん達での大縄跳びチャレンジ
- 最後は盆踊り
母は始終笑顔(ビールでほんのり赤ら顔)で、
出し物を見ては、一緒に身体を揺らして踊ったり、手をたたいたり、声をあげたり♪
盆踊りも介護さん達をまねて、一緒に踊り歩いた。
私も…
思ってたより盛大で、思ってたより楽しめた。
(母のイヤイヤが発動しなくて良かった~)
********************
これだけの『お祭り』をする施設って、そうないんじゃない~?
(あまり他を知らないけど、義母のホームにはたぶん無い)
(スペースの問題もあるしね…田舎ならでは?)
凄いな~と思った。
認知症の母の記憶には残らなくても…
この日一日、母が楽しく過ごせたって事が、有難い。








