すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ

コンロ下収納を【整理整頓】

もっと早くにしとけば良かった。
と思うけど、なかなか出来なかった事。

以前(3年前の2022年)↑こういうブログを書いている。

現状(これまで)

うちのコンロ下の引き出しは、
扉は1枚だけど実は2段式
(下部は鍋類がいろいろと…)

まず引き出しの取っ手を引っ張ると下の段(鍋類)だけが出て来るので、
内側上段の物を取り出す時は、更に上段を引き出す必要がある。

上の段によく使うフライパンを置いているので、2度手間で、仕舞う時も2度手間。
(だから? 夫は仕舞うって事をしてくれない)
それに、バット(下ごしらえの時の四角い食材トレー)を取り出すのは更に面倒。
小バットは良いが、大バットは小の下に重ねてるので、一旦小バットを持ち上げて大バットを取り出すって手間が余計に居る。
(それだけの事だけど、使いたくなくなる程に面倒くさい!)

このキッチンをリフォームで付けた時…
上の引き出しは上ギリギリの高さに付けたかったのに、コンロのガス栓が邪魔で予定通りには出来なかった。

ガス栓に掛かる所だけ背板をくり抜いて!」と夫にお願いしたけど、金属の背板なので無理だと断られてしまって、今に至る。
(あ~上の空いてるスペースが勿体ない💦)

改善

約10年近くもこのキッチンを使ってきたけれど…
(出すばかりの夫に、仕舞うばかりの私。)
私のモヤモヤが晴れないので、やっと思い切って、内側上段の引き出しを取り外す事にしました。

しかし、引き出しがどうくっ付いててどう外すのか、私では全くわからず…
夫にお願い(=取り付けた人)

10年前のIKEAキッチン。
ネットで調べると今の仕様とは違ってるし、付け方は出ても外し方は無く…
夫も四苦八苦して、適当に無理矢理いろいろいじって偶然外れてくれたって感じ。(笑)
外した引き出しは、また付けたくなることがあるかも…と一応捨てずに物置行きにした。

で、1段になって広くなった引き出しに、
フライパンもバットも立てて収納。

元々置いてた大きい寸胴鍋(パスタ茹でる用)だけは置けなくて別の扉に移動させ、
よく使うのだけを仕舞う所にした。

奥側に書類boxで立てる収納で、バット4枚(大2枚、小2枚)・片手鍋・小フライパン・大フライパン・玉子焼き器、ホットサンド、丼鍋。

手前に、ホームベーカリー内釜、マルチポット、小土鍋。

ワンアクションでフライパンの出し入れが出来て、楽♪
もっと早くにこう決断しとけば良かったな~
(私のモッタイナイ病が邪魔をする…)


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です