すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ
お金

去年よりも暑い夏…気になってた電気代

今年(2025年)の夏は暑かった。
ってか、
9月中盤なのに、昼間はまだ「残暑」ってより「真夏」みたいよ。

でも、朝晩は過ごしやすくなってきててた。
(夜は虫の声がうるさいので、確かに徐々に秋っぽく…)

夏の電気代

ほぼほぼずっと在宅している50代夫婦2人暮らし。


↑自分の身体の為、
今年はエアコンを積極的に使うようになってるので、電気代がすごく気になる!

7月8月の使用量

…思ってたより少なかったかも。

なぜ8月より7月の方が多いのか…(冷静に見ると)
7月分の使用日数が33日、8月分の使用日数が29日と4日も多かった!

1日の使用量
 7月 348kwh ÷ 33日 = 10.545…
 8月 318kwh ÷ 29日 = 10.965…

日数で割ると、ほぼほぼ同じ~。

でもそれって、7月も8月と同じぐらい暑かった証明っすよね。
体温より高い気温の日ばかりの、過酷な夏だった…(辛)

多い? 少ない?

私的には頑張ってるつもりなんだけど、世間と比べるとどうなんだろう?
と気になり、ちょっと調べてみた。

電気使用量の平均値 (関西電力HPより)
 ・一戸建て、2人世帯、8月(冷房期) … 352kwh

ん、近い…そんなに違わない💦
うちって平均なのね~
(節約の自覚があるだけに、悔しい!)

まぁ、単純に2人世帯と言っても、
現役世代とリタイア世代では、昼間の在宅時間が違うので使用量は大きく違うだろうけど…
その平均の数字? って思うと、頑張ってる方かしら?
(…と自分をなぐさめる)

去年と比べると…

      使用月     使用料    金額 

 2024年7月(7/2~8/1)  … 277kwh  8,251円 
       8月(8/2~9/2)  … 326kwh  8,561円

 2025年7月(7/2~8/3)  … 348kwh  10,095円 
       8月(8/4~9/1)  … 318kwh  8,983円

今年の方が、明らかにエアコンの使用時間が多いハズなんだけど、
思ってた程には使用量が増えてない事に、ちょっと驚きで、ホッとした。

けど電気代(単価)は少し上がってる。
(補助金が出てるらしいけど、実感薄いな~)

…これから、
電気代が上がってくるだろうし、夏の暑さも…と思うと、
もっとどこかで節約しないとな~と悩むわ。
(冬が暖冬になってくれると助かるんだけどな~)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です