白菜の定植をして、防虫ネットを被せようと物置を探すと…
大きい防虫ネットが無かった。
(去年は狭かったので小さいネットで足りてた)
白菜苗が無防備では困るので、急ぎ1人でホームセンターに買いに行きました。
「防虫ネット♪ 防虫ネット♪」と目的の売り場に行けば…
防虫ネットが2種類あった。
欲しいのは幅1.8m×5mの大きいサイズの防虫ネット。
- 通常の1㎜マスだと … 約1,300円
- 細かい0.75㎜マスで … 約2,300円
ん~、(家庭菜園代は私のヘソクリからの出費)
その差1,000円は私には大きい!
けど…
目が細かいと細かい虫までもが入らなくて、より防虫効果が高まるのよね~?
売り場で商品眺めながら悩み悩んで、贅沢とは思いつつ、高い方を選んでしまった。
(最近株高なので気が大きいかも…)
しかし、やっぱり防虫ネットに2,300円は高いよね~
家庭菜園より、売ってる白菜を買った方が安いわっ!
分かってる…でも、作りたいのだ!
(趣味・日々の楽しみ・日課・意地・自慢…)
…まさかこんなに家庭菜園を頑張る女になるとは、自分でも思ってもなかったわ。
ははは~(笑)

さて、1㎜と0.75㎜の違い…
さっそく、白菜を植えた畝に張りました。

張ってみると違いは明らか。
0.75は目が細かいから色が白い!
肝心の虫被害に差が出るだろうか…?
コレで1mmの方だけが虫にヤられりゃ、効果が証明されるが、
証明されては困るのよ!
今年は無傷の白菜を期待したい♪
ん~いろいろ買っちゃったな~💦
へそくりが危ない…節約しなきゃ~(反省)
ジョウロでの水やり
防虫ネットがあると蓮口シャワーの水が上手く通らなかったりするので、諦めて蓮口を外してストレートかけする時が多いのだけど…
0.75ミリにジョウロのストレートな水をかけたら、
網を通過する時にシャワーに変ったのには驚いた。
(分散するので、勢いが弱くなって良い!)
↓「そんな時代もあったよねと~♪」