すえつむはな日記
つれづれな日常の一コマ

半日陰の【玉ねぎ】栽培…最後の追肥?

うちは住宅街だから、南向きにも建物があり、日当たりが良くない!
そんな庭でせっせと作る家庭菜園。

この前YouTubeで、
農業に必要な物は、ダントツで🌞太陽(日の光)だと言っているのを聞いた。

良い土や良い肥料よりも何より日が当たらなきゃダメだ!って…💦
あ~、悲しいな~(頑張っても無理⛅)

でも、今年は少し対策をしてた…。↓

さて、効果の程は…?

追肥

寒い間は心配して、超極寒の時は上に不織布やビニールをかけたり…と少し対策もしましたが、
なんとか、大半が消えることなく、生き残ってます。

昨年は最後の追肥は2月末だった…。
そして、取れた玉ねぎは小さかった。

今年は、もっと大きな玉ねぎが欲しい。
玉ねぎに現れる肥料効き過ぎのサイン(葉っぱがウネウネ)が全く見れないので、トドメの肥料をもう1っ回。
(吉と出るか凶と出るか…?)
と、追肥をしちゃいました。
(ちょっとだけ…)

素人なんで、肥料の量やタイミングって合ってるのか、間違ってるのか…
(YouTubeで見ると皆さんもう立派なので、泣けてくる)
不安ながらも、何とかなる…って、ダメ元な投げやり栽培っすよ♪
(日陰で野菜育てようって所からして無理がある。)

現在の玉ねぎ

なんとな~く、いつもよりは太いような…気がしてる。
(ギンギラ効果で私の思い込み?)

植えてから5か月経過…

淡路七宝(早生) 50本

私の指よりも太い。
なかなか立派、煮物に使える葱の太さだわよね。

そして…

ソニック(早生) 50本

あ~私の指と同じぐらいか、細い!
残念。
まだまだ…(´;ω;`)ウゥゥ
こっちはやっぱダメか~?

*******************
明らかに淡路七宝の勝ち~♪
(七宝の方が日当たり時間が長いのよ…)
やっぱ、日当たりって大事なのね~
日当たりに左右されるってのが、よくわかる。

アルミシートのギンギラギン効果はあまり無いのかな~?
(無いよりはマシだと思いたい)
でも、これからの玉ねぎの玉の成長に期待するわ。
早くもっと温かくなれ~

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です