家の中でも野菜を育てたい!
狭い庭の家庭菜園でいろんな野菜を頑張って育てているけど、
夫婦2人の野菜全部は無理で、せっせと八百屋にも通ってるが…
野菜が高いわ~どんどん高くなってて貧乏家庭にはツライよね~!
出来るだけ買う野菜を減らしたいと思う。
畑で育ててた秋から育ててた貴重なレタスの最後を収穫した。
残る葉野菜は水菜・小松菜・春菊・ほうれん草があるが、この寒さのせいで育つスピードの遅いこと遅いこと…💢
エアコン点いてる部屋の中だと、もっと育つの早いのかな~
なんて考えると、また水耕栽培への夢がふつふつと…
↑前と同じようにやっても、失敗するのは目に見えてるので、
今回は絶対成功を目指して、このケチな私が初期投資!
↑この植物用のライトを購入しました。(約4,000円)
くぅぅぅぅ~苦渋の決断!
サニーレタス
1週間ぐらい前にキッチンペーパーの上に蒔いてたレタスの種が発芽してる。
- 安いキッチンスポンジを買って、小さく切る。
- 切れ目を入れたスポンジに苗を挟む。
- 水に浸す。
ほほほほ…準備完了。
大きくなったら、別容器に移します。(考え中)
水菜
畑の寒くて全然育たない水菜を、試しに抜いた。
- 抜いた苗の根っこの土を水で洗い落す。
- 手頃な入れ物を準備
(ヨーグルトカップとペットボトル) - 苗をスポンジに挟んで、ペットボトルの口にセット。
- カップの蓋をくり抜いて、ペットボトルをはめる。
- カップの中への光を防ぐ為にアルミホイル。
さぁ、どうだろう?
今ある空きカップが3つだったので、とりあえず3つ。
このやり方が上手くいくなら、これからしばらく我が家のヨーグルトはビヒダス1択になるわ。
ん~もっと大きな入れ物の方が良いかな~(悩み中)
植物ライト
ライトが届いた♪
本体の色:白
光の色 :白
を選びました。
キングギドラ(頭3つの怪獣)だけど、3匹全部の点灯じゃなく1匹だけにも2匹にも変更できる。
明るさのレベルも変更できるし、タイマーも設定できる。
ん~いくらLEDとはいえ、ちょっと電気代は気になる…
電気代 … 約280.8円
製品仕様26wを1日12時間1か月(30日)点灯した場合(1kwh当たり30円換算)
1か月MAXで使って約300円か~
それだけ野菜が採れると良いけど…?
ライト代は趣味代だと思う事にする…(笑)
キッチン出入口の棚に設置した。
🌞すごく明るい!🌞
(逆に…周りが暗すぎるわ!)
コレで家の中に野菜畑が~🍃?
すっごく楽しみ~♪